英語長文レベル別問題集 基礎編のレベルは?おすすめ?考えてみた!

英語長文レベル別問題集
基礎編

どうも!リトルドッグです!今日は東進ブックスから「英語長文レベル別問題集 基礎編」をみていきたいと思います!

特徴をまとめたあとで、どの点がおすすめなのか、効率のいい勉強法は何かなどリトルドッグ的に考えていきます!

では、いきましょう!

英語長文レベル別問題集 基礎編 はこんな人におすすめ

Littledog
Littledog
  • 英文法の学習や単語学習もある程度終わった高校生
  • 簡単な文章で読解の基礎を学びたい人
  • 英語の技術を磨きながら、入試に必要な背景知識を獲得したい人

英語長文レベル別問題集 基礎編 の特徴

基本的な形は超基礎編と同じになりますので、そちらを参考にしてください!

ここでは超基礎編との違いや改めて感じた特徴を掲載します!

  • 超基礎編と比べると全体的に語数が長くなる
    しかし300語前後とそれほど多い語数ではない
  • リストや図を選ぶ問題など解答の仕方にバリエーションがある
    単純に並び替え、空所補充、和訳だけでなく多様な問題経験を積むことができる
  • 環境、宗教、歴史など扱っている内容はそこそこ難しい
    掲載されている英語自体は平易なものですが、書かれているテーマは決して侮ることはできません!

基礎編といえども、しっかりとした充実感を味わうことができる参考書だと感じました!

英語長文レベル別問題集 基礎編 に対するリトルドッグの考察

超基礎編に比べると、当然ですが、難しくなっています!体感的には高校2年生の教科書ぐらいの難易度でしょうか?

長時間英文を読むのはきついけれど、毎日10分でも英語に触れたい!という人にはちょうどいい長さとレベルだと思います!

選択肢に書かれている単語や文法も高校レベルになりますので、そこそこ学習を進めてから取り組まないと長文の練習にならないかもしれません!

それも踏まえて考えると、高校2年が長文学習を始めるにはちょうどいい参考書かもしれません!

特徴でもあげましたが、英語自体は簡単ですが、内容はアカデミックなものも含まれています!しっかりと和訳の読み込みも通して内容を理解しましょう!  

おすすめ勉強法

Littledog
Littledog

読解→解答解説→読めなかった箇所の構造確認!

まずは王道ですが、長文を読解して解説を読み込みましょう!どうして自分がその選択肢を選び、どこを見れば正解できたのかを考えましょう!

そして長文を読んでいて、読めなかった箇所=構造が取れていない箇所の確認もしっかりと行いましょう!

Littledog
Littledog

最後に訳で内容をしっかりと確認して、終わり!

ここで掲載されている文章の内容は入試でも基礎になる知識が多いです!英語の練習で終わるのはもったいない!しっかりと背景知識まで獲得して終わりにしましょう!

最後に

今日は東進ブックスから「英語長文レベル別問題集 基礎編」をみました!

簡単すぎるかな?と思いましたが、解答プロセスや文章の内容は十分入試の基礎に役立つものだと感じました!

特に英語の文法や単語をある程度学習した中級者におすすめです!

では本日はこれまで!その他の学習参考書についてはリンク先から!

この記事を書いた人

Littledogと言います。元英語教員。大学時代から教育を学び、有名塾で講師をしていました。早慶GMARCHなど合格実績あり。英検対策や大学入試での推薦入試など進学指導に尽力。
アメリカ、フィリピン、ドイツへ留学経験あり。

Littledogをフォローする
スポンサーリンク
学習参考書未分類
Littledogをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました